「犬を飼い始めたいけどお金がかかりそうだな」
「犬を飼うにはどれくらいお金がかかるんだろう」
これから犬を飼い始めようと考えている人の中には、このような疑問・お悩みを持つ方が多いように感じます。
犬との生活は楽しい反面、年間を通じて様々な費用が発生します。
例えば、我が家で犬を飼育する際の年間費用は約19万円であり、毎月の費用は約1万6200円ほどです。
この金額には、食事やトイレ用品、健康管理のための医療費などが含まれています。
また、年に一度の健康診断やワクチン接種などの費用も考慮すると、犬を飼うために必要な出費は決して少なくありません。
この記事では、犬を飼うために必要な具体的な費用について、我が家の実例を交えながら詳しく解説していきます。
これから犬を飼おうと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
犬を飼うために必要な年間費用は約19万円|月額は1万6200円
我が家で犬の飼育にかかる年間費用の合計は、約19万円です。
月々にかかる費用が1万6200円で、年に一度の健康診断やワクチン接種料を含めると、約19万円の支出となります。
一般社団法人ペットフード協会の「令和4年全国犬猫飼育実態調査」を確認してみると、犬の飼育にかかる月間費用の平均は1万3904円と、筆者の月額と大差はありませんでした。
あくまで平均値ですし、犬の犬種によっても違ってくると思いますので、あくまで参考値としてとらえていただきたいです。
ここでは、犬を飼うために必要となる具体的な費用について、筆者の具体例を示しながら解説していきます。
犬を飼うために毎月必要になる項目は以下の通りです。
- ドッグフード
- おやつ
- ノミ・ダニ予防薬
- フィラリア予防薬
- トイレシーツ
- おしりふき・ボディタオル
- ペットサロン
それぞれ説明します。
ドッグフード|3150円
どの犬種を飼うにも毎日必要となるのが、ドッグフードにかかる食費です。
我が家では、月々3150円かかります。
ドッグフードは、原材料や製法により価格が大きく異なりますし、アレルギーがあれば専用のフードを用意する必要があるでしょう。
また、愛犬の体質に合う・合わないということもありますので、家計と愛犬の様子を見ながら最適なフードを選んであげてください。
おやつ|1000円
ドッグフードと同様に、犬にとって必要不可欠な「食」に関する話になりますが、おやつが大好きな犬は多いものです。
我が家では、主にボーロやちゅーるに毎月約1000円ほどかかります。
愛犬の小腹を満たすために与えたり、しつけのご褒美として与えることも多いおやつです。
ブラッシングが苦手な我が家の愛犬の場合、コングの中にちゅーるを入れて舐めさせている間にケアするのが日常となっています。
しつけのご褒美としては、いつもよりも豪華なおやつを準備すると効果絶大です。
おやつを与えて喜んでいる愛犬の姿を見ると、こちらも嬉しくなりますよね。
ノミ・ダニ予防薬|1550円
次に毎月かかせないのが、ノミ・ダニの予防薬です。
背中に塗布するタイプもありますが、うちの愛犬は過敏に反応して嫌がってしまうため、病院から「ネクスガード」という経口タイプのものを購入して与えています。
毎月1550円です。
愛犬の健康に関わる薬ですから、高額にはなりますがこの出費も避けられません。
フィラリア予防薬|900円(5月~12月)
こちらも毎月かかせない薬、フィラリアの予防薬です。
病院で処方してもらっていますが、ノミ・ダニと同じく経口タイプなのでおやつのように与えています。
毎月900円です。
フィラリア予防薬は、蚊に刺される可能性がある5月から12月の期間だけ服用。
フィラリアに感染した状態で薬を投与すると、大量に虫が死ぬためにアレルギー反応からショック症状となる可能性があります。
そのため毎年5月の処方前には、フィラリアに感染していないかを調べるために血液検査を受ける必要があり、その費用は2000円程度です。
期間中は毎月忘れずに服用しましょう。
トイレシーツ|500円
トイレトレーに敷くためのトイレシーツは、180枚入り1000円程度のものを使用しています。
1日3枚程度使用するので、1パックで2カ月使用可能。
1カ月当たり500円です。
香り付きのものもありますが若干割高となりますし、我が家では香りのないものを使用しています。
おしりふき・ボディタオル・除菌消臭スプレー・うんち袋|1000円
日常的に使用するものとして、おしりふきやボディタオル、除菌消臭スプレーやうんち袋があります。
これらにかかる費用は、月々およそ1000円です。
おしりふきやボディタオルは、おしっこやうんちを処理する時や、散歩帰りに足を拭く際に使用します。
除菌消臭スプレーは、トイレトレーやケージについた汚れや臭いを取るためのものです。
散歩先でうんちをしたら、臭いが漏れにくくなっている袋に入れて持ち帰ります。
ペットサロン|5000円
犬種によっては、毎月トリミング代が必要となります。
我が家の愛犬は超小型犬に分類され、トリミング代は5000円~8000円くらいです。
犬種や店によって値段は変化しますが、毎月の出費としては最も大きなウエイトを占めます。
カット・シャンプーだけであれば2カ月に一度の間隔でもよいのですが、爪切りや肛門腺絞りも同時にしてもらうため、1カ月毎に通うことになります。
店員さんやお店との相性もあるかと思いますので、何店舗か試してみて、愛犬がリラックスして帰ってくるサロンが見つけられるといいですね。
犬を飼うために必要な初期費用はおよそ76000円+ペット購入費|環境を整えるためのグッズを解説
犬を飼うために必要な初期費用は、およそ76000円です。
上記費用に加えて、ペットを購入する費用が必要となります。
ここでは、犬を迎える前に準備すべきアイテムや費用についてまとめましたので、ご確認ください。
- ケージ・サークル
- トイレトレー
- キャリー
- 食器
- 水飲み器
- ハーネス
- リード
- ベッド
- コーム
- スリッカー
- シャンプー
- はみがき
ケージ・サークル
犬が安心して過ごせるスペース作りにはケージやサークルが不可欠です。
適切な大きさを選び、快適な居住空間を提供しましょう。
初期費用は犬のサイズによって異なりますが、平均10,000円から20,000円程度を見込んでおくとよいです。
わが家では、ケージ・サークルそれぞれ15000円のものを使用しています。
トイレトレー
清潔な生活環境を維持するためにトイレトレーは重要です。
トレーニングも兼ねて、犬のサイズに合ったトイレトレーを選ぶことが大切。
価格は1000円から3000円の間です。
わが家の場合、ケージの中と外に1つずつ用意しています。
キャリー
移動時や旅行時に犬を安全に運ぶためのキャリーは必須で、約5,000円から15,000円の初期費用が見込まれます。
移動時だけでなく、病院内で落ち着いて過ごさせるためにも必要です。
室内でのクレート代わりに使用する場面もあります。
わが家では、6000円のキャリーを使用。
食器
犬の食事を提供するための食器は必須です。
ステンレス製や陶器製など、素材により価格は変わりますが、初期費用は約1,000円から3,000円です。
わが家の愛犬は早食い傾向があるため、食器内の凹凸がついて食べるのに時間がかかる工夫がされた食器を使用しています。
水飲み器
愛犬がいつでも水を飲めるよう、水飲み器も用意しましょう。
初期費用として約500円から1,500円が見込まれます。
お皿やペットボトルを使用したものなど、多くの種類がありますが、我が家では皿の中の水の量が一定になるように自動で給水されるタイプを使用中です。
以下の写真のように、電動タイプではなくアナログなので、1500円程度です。
ハーネス
散歩時に必要なハーネスは、約1,500円から5,000円の初期費用が見込まれます。
サイズや素材により価格は異なります。
一般的な首輪でもよいのですが、超小型犬のため首への負担を低減するためにハーネスタイプを使用中です。
リード
犬を安全に散歩させるためのリードは、約1,000円から3,000円の初期費用が見込まれます。
長さや素材により価格は異なります。
数メートル自在に長さを可変できるタイプもありますが、このタイプは紐が細いため、愛犬への指示が伝わりにくいです。
そのため我が家では、ノーマルタイプで2メートル程度の長さのリードを使用しています。
ベッド
基本的にベッドはなくても構いませんが、愛犬がリラックスするための場所として、ベッドがあると安心です。
2000円前後で購入できます。
冬は暖かく、夏はひんやりと感じさせる素材のベッドがあり人気です。
愛犬がベッドの上で休んでいる姿を眺めるのも、癒されますよ。
コーム・スリッカー
愛犬の毛のほつれを防止したり汚れをとるためのコームやスリッカーを準備しましょう。
コームもスリッカーも1000円から2000円で購入できます。
犬種にもよりますが、うちの愛犬は毛のほつれができやすいので、毎晩スリッカーでブラッシングするのが日課です。
愛犬とのコミュニケーションの一つとも言えますね。
シャンプー
月に2回(隔週程度)は自宅でシャンプーをします。
市販のシャンプーも様々で、1000円程度から数千円するものまでありますが、好きな香りなどで選んでも良いでしょう。
ただし、犬は臭いに敏感なため、人工的な臭いは苦手。
無香料タイプもあるので、愛犬と相性のよいシャンプーを探しましょう。
歯磨きセット
愛犬の歯磨きは重要です。
歯周病になると、全身麻酔しての治療が必要になりますし、長生きのためには口腔ケアが大切と言われます。
人間と同じブラシタイプもありますが、我が家で使用しているものは、ウェットティッシュタイプです。
数百円程度で購入でき、指に巻き付けて使用します。
年に1度必要になる費用
ここでは、年に1度だけ必要になる費用について解説します。
- 健康診断
- 狂犬病予防接種
- ワクチン接種
健康診断
年に一度の健康診断は、愛犬の健康を守るために欠かせない重要です。
動物病院での定期検査では、血液検査や尿検査、心臓や内臓のチェックが行われます。
特にシニア犬にとっては、早期発見が命を救うこともありますので、必ず受けるようにしましょう。
費用は病院や検査内容によって異なりますが、5000円から10000円程度が一般的です。
狂犬病予防接種
狂犬病予防接種は法律で義務付けられているため、必ず年に一度受ける必要があります。
狂犬病は人間にも感染する恐ろしい病気であり、予防接種は愛犬だけでなく、飼い主や周囲の人々を守るためにも重要です。
接種費用は自治体によって異なりますが、一般的には数千円程度となります。
動物病院や指定の場所で接種を受けましょう。
ワクチン接種
犬の健康を守るために、ワクチン接種は必ず受けましょう。
特にパルボウイルスやジステンパーなど、重篤な病気を防ぐための混合ワクチンは、年に一度の接種が推奨されています。
ワクチン接種のタイミングや種類は、犬の年齢や生活環境に応じて異なるため、かかりつけの獣医師と相談して最適なプランを立てましょう。
費用は数千円程度が一般的ですが、うちの愛犬の場合は、10種混合ワクチンで7000円です。
犬を飼うと生涯に一度だけかかる費用と突発的にかかる費用について
犬を飼う上では年間費用だけでなく、生涯に一度だけかかる費用や、突発的に発生する費用も把握しておきましょう。
これらの費用を事前に理解し、いざという時に焦らないように備えることが大切です。
費用項目 | 説明 |
---|---|
生涯一度だけかかる費用 | 犬を迎え入れる際に必要な費用です。購入代金・予防接種費用・初期の医療費(避妊手術)などが含まれます。 |
突発的な費用 | 病気やケガによる治療費、引っ越しに伴う費用などが挙げられます。 |
生涯に一度だけかかる費用は、犬種や迎え入れる時期によって大きく変動します。
購入費用や、チップ埋め込み料金などが該当。
わが家の場合、28000円で避妊手術を行いました。
突発的な費用については、急な病気やケガによる出費があります。
入院や手術が必要になれば高額になりますが、事前にペット保険に加入しておくことで、経済的な負担を軽減できます。
愛犬の健康を守るためにも、保険への加入を検討しましょう。
これらの費用をしっかりと把握し、計画的な支出をすることで、愛犬との豊かな生活が約束されます。
犬を飼い始める前に必要な費用を確認しておきましょう
犬を迎える前には、必要な費用をしっかりと確認しておくことが重要です。
初期費用には、犬の購入費用やワクチン接種、去勢・避妊手術などが含まれます。
その他にも生活に必要なアイテムとして、ケージやリード・食器・トイレ用品などの購入も必要です。
これらは犬の快適な生活を支えるための基本的なアイテムであり、数万円程度の費用が必要となります。
さらに定期的に発生する費用として、毎月の食費や健康管理のための医療費、トリミング費用なども考慮する必要があります。
これらを含めると、犬を飼うための年間費用は約19万円程度が一般的です。
事前にこれらの費用を理解し、計画的に準備を進めることで、愛犬との生活をよりスムーズにスタートすることができます。
犬を家族に迎える準備として、費用面をしっかりと把握し、安心したペットライフを送るための第一歩を踏み出しましょう。